労務 年金手帳が廃止されます~これだけは知っておきたい基礎年金番号のこと 公的年金への加入と同時に交付されてきた「年金手帳」が廃止されることになりました。 廃止といっても、基礎年金番号は現行のまま変わらず存在し続けます。 ここでは年金手帳廃止と基礎年金番号の基礎知識について... 2020年12月15日 ひよこ
労務 夫婦共働き子育て世帯、子どもは父と母のどちらの扶養にしたら良いの? 扶養に関する基礎知識から、子どもを夫と妻のどちらの扶養にしたら得なのか、注意点等をまとめます。家計にも影響がある場合がありますので、扶養について迷ったときは、ぜひ参考にしてください。... 2020年12月10日 ひよこ
労務 わかりやすい図で解説!国保(国民健康保険)と社保(健康保険)の違い この記事では、健康保険の中でも代表的な「国民健康保険(国保)」と「社会保険(社保)健康保険」の違いについて、なるべくわかりやすく伝えられるよう図を用いてまとめています。... 2020年10月30日 ひよこ
労務 健康保険の扶養者になると毎年1回必ず実施される「被扶養者の資格確認」 健康保険の被扶養者について、現在も引き続き扶養認定資格があるか再確認する機会が毎年1回あります。これは、健康保険法施行規則第50条に基づき実施されるものです。... 2020年10月28日 ひよこ
労務 高額療養費制度~医療費が高額になっても全額支払わなくても良い!? この記事では、医療費が高額になったときのために絶対に知っておくべき制度、「高額療養費制度」についてまとめます。... 2020年10月27日 ひよこ
労務 健康保険の扶養から外れるのはどんなとき?9つのケースと2つの注意点 健康保険の扶養から外れることになるのはどんな状況になったときか、扶養から外すときに気を付けることについてまとめています。... 2020年10月26日 ひよこ
労務 健康保険の基礎知識~協会けんぽと組合健保の違い・扶養になれる条件 この記事では、主に企業勤めの会社員が加入している「健康保険」に関することをまとめています。 協会けんぽと組合健保の違い・扶養になれる条件など、健康保険の基礎知識をひとつずつ確認していきましょう。... 2020年10月26日 ひよこ
労務 【副業の労災】賃金・労働時間を本業と合算できる!労災保険法改正 政府は、働き方改革の一環で 副業や兼業を推進しています。 「あの企業が副業解禁!」なんていう話題を耳にすることも増えました。 兼業や副業をする人が増えているなか、副業推進の追い風となる法改正がありまし... 2020年9月15日 ひよこ
労務 中小企業の社長やフリーランスも労災保険に入れる!労災保険特別加入制度 企業に雇用されている労働者が仕事中にけがをしたり 業務が原因で病気になったときには、「労災」として取り扱われ、病院で治療を受けた際の支払いや仕事を休んだとき、手厚い補償がうけられます。 では、事業主(... 2020年9月9日 ひよこ
労務 【労災】通勤災害の認定基準~途中で買い物や通院をしたら認定はどうなる? 業務中や通勤中に、労働者が怪我や事故に遭った場合に適用される労災。 労災には「業務災害」と「通勤災害」のふたつがあります。 この記事では、通勤災害の概要について書いていきます。 通勤途中での寄り道や、... 2020年9月4日 ひよこ
労務 テレワーク・在宅勤務中のけがでも労災認定される!~二つの要件とは? コロナ禍の影響や働き方改革の一環として、在宅勤務・テレワークが導入されている企業が多くなっています。 勤務時間中、業務に起因したケガや病気をした場合には労災保険が適用されますが、在宅勤務中に自宅でけが... 2020年9月3日 ひよこ
労務 5分でわかる!労災保険の基礎知識~8種類の給付とは? 労働者が、業務上や通勤途中にけがをしたり、病気で障害が残ったり、死亡したとき、労働者と遺族のために必要な保険給付を行う「労災保険」について解説します。 労災保険とは 労災保険は、労働者災害補償保険法に... 2020年8月28日 ひよこ
労務 退職後の心強い味方~雇用保険の基本手当(失業給付)の基礎知識 退職してから次の仕事が決まるまでの間の経済的な不安を解消してくれる公的保険制度があります。 それは、雇用保険被保険者が受給できる 基本手当(失業保険・失業手当とも呼ばれます)です。 制度のしくみについ... 2020年7月15日 ひよこ
労務 雇用保険 失業給付(基本手当)の給付制限期間が3か月から2か月に短縮されます 2020年10月から、自己都合退職による失業等給付の給付制限期間が 3ヵ月間から 2ヵ月間に変更となります。 この期間が短縮されるということは、その分早く失業保険の給付が受けられるということです。 自... 2020年7月13日 ひよこ
労務 厚生年金保険の最高等級引上げで高所得者の給料手取り額が減る?! 毎月のお給料から差し引かれる「厚生年金保険料」の、保険料の上限が引き上げられる見込みです。 令和2年6月23日から、「厚生年金保険法の標準報酬月額の等級区分の改定等に関する政令案(仮称)」についてパブ... 2020年7月9日 ひよこ
労務 パワハラ防止法が2020年6月より施行!義務化されたパワハラ対策とは? 2020年6月より、パワーハラスメントの防止を企業に義務付ける法律(以降、パワハラ防止法と記します)が施行され、パワーハラスメント防止措置が事業主の義務となりました。 中小事業主の場合は現時点では努力... 2020年6月17日 ひよこ
労務 給料計算のしくみと給与明細の見方~給料から引かれる額はどうやって決まるのか 突然ですが、あなたは給与明細を正しく見ることができていますか? 手取り金額しか見ていないという方は、お給料から控除されているものの正体が何なのか正確に理解していますか? 「お給料をもらう」と同時にあな... 2020年6月15日 ひよこ
労務 標準報酬月額とは?社会保険料の基礎をわかりやすくまとめました 社会保険料を語る上で避けては通れない「標準報酬月額」という言葉。 この「標準報酬月額」がもととなり、毎月お給料からいくら社会保険料が控除されるかが決まります。 日本の社会保険料は、現役世代が高齢者を支... 2020年6月5日 ひよこ
労務 毎年7月10日までに提出!算定基礎届~標準報酬月額の定時決定とは? この記事では、毎年1回行われる標準報酬月額の定時決定・算定基礎届の提出について、詳しくまとめていきます。聞きなじみがないかもしれませんが、お給料をもらっている従業員全員にとって、大きく関わりのあること... 2020年6月3日 ひよこ
労務 労働保険の申告・年度更新とは?概算で前払いした保険料の確定と精算 労働保険の年度更新って何?という方のために、この記事では労働保険の基本的なことから、申告・納付期限までを簡潔にまとめています。... 2020年5月27日 ひよこ
労務 在宅勤務でかかる経費は誰が負担する?テレワークの疑問はこれで解決! 新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言を受けて、テレワーク(在宅勤務)が導入された企業も少なくないと思います。 新型コロナウイルス騒動の前から在宅勤務規定が定められていて、既に導入済みだった会社... 2020年5月20日 ひよこ
労務 新型コロナウイルス感染症に関する労務~安全衛生と労災補償 2020年2月1日付けで、新型コロナウイルス感染症が指定感染症として定められました。 これにより、会社内でも感染防止対策を行ったり、もし感染者が発生したときのための備えが必要となりました。 この記事で... 2020年5月13日 ひよこ
労務 新型コロナウイルス関連の休業・欠勤~こんなとき休業手当はどうなる?パターン別まとめ 2020年2月1日付けで、新型コロナウイルス感染症が指定感染症として定められました。 これにより、体調不良や感染による欠勤に対する取り扱いが変わります。 この記事では、新型コロナウイルスに関連して会社... 2020年5月11日 ひよこ
労務 【働き方改革関連法】時間外労働の上限規制は罰則あり!注意点は? 「働き方改革関連法」の成立により大企業ではすでに2019年4月1日から適用されている時間外労働の上限規則。 2020年4月1日からは、中小企業にも適用されるようになります。 この記事では、時間外労働に... 2020年3月19日 ひよこ
労務 インフルエンザと診断されたら~欠勤?有休?出勤停止?休業手当とは? 毎年猛威をふるう、インフルエンザ。 インフルエンザにかかってしまった場合、体調不良のために会社を休む人がほとんどだと思います。 具合が悪い自分のために休むのはもちろんですが、職場等でウイルスをまき散ら... 2020年1月30日 ひよこ