
2023年春にも、政府が給与のデジタル払いを解禁するとの方針との報道がありました。
給与のデジタル払いとは一体どういうこと?解禁されるとどんなメリットがあるの?という疑問をわかりやすく解説します。
目次
給与デジタル払いとは
給与のデジタル払いとは、デジタルマネーによる賃金支払い、すなわち、銀行口座を介さずに直接スマートフォンの決済アプリなどに入金することです。
給与が「○○ペイ」等のキャッシュレス決済サービスで給与が受け取れるということで、通称「デジタル給与」と呼ばれます。
デジタル払いが解禁されたらどうなるの?
これまでは給料日になると、現金手渡しか 銀行口座にお給料が振り込まれていましたが、デジタル払いが解禁になると、QRコード決済などのスマホ決済アプリや、プリペイドカード、電子マネーで給料を受け取ることもできるようになります。
デジタル給与に関する疑問あれこれ
給与のデジタル払いが解禁になるということは分かったけれど、いろいろと疑問がわいてきますよね?ということで筆者が疑問に思ったことを一問一答形式でまとめていきます!
デジタル給与のメリットは?
労働者にとってのメリット
- 銀行からお金をおろす手間がなくなる
- 銀行口座やクレジットカードからチャージする手間が省ける
- キャッシュバックやポイント付与などが受けられる場合も
- 給与をもらうために銀行口座を作る必要がなくなる
- 銀行口座を開設するのが困難な人(外国人労働者等)の受取手段にできる
- 日雇いやアルバイトなど、短期労働者が、短い期間で報酬を受け取れる
企業にとってのメリット
- 給与振込にかかる手数料の削減につながる
- 労働力の確保(従業員の福利厚生となる、外国人労働者の労働力確保につながる)
- 都度払いや少額払いをしやすくなる
デジタル払い解禁後の使い方について
銀行口座への振込のままの方が良いんだけど・・・
給与のデジタル払いは、労働者本人の同意が前提です。デジタル払いを強制されるものではなく、給与の受け取り方の選択肢が増えるということです。
現金として引出しがしづらくならない?
デジタルマネーを現金化するときにかかる手数料が気になりますよね。
政府は、デジタルマネーで受け取った給与は、ATMなどで月に1回以上、手数料なしで引き出しができるようにすることを検討中とのことです。(それ大事!)
デジタル払いってなんだか不安!セキュリティは大丈夫?危なくない?
給与の支払い対象となる資金移動業者は、個人情報保護や資金保全などの基準を満たした事業者に限られます。
個人情報保護の基準を満たすためには、パスワードだけではなく、携帯電話に確認コードを送って認証する等の多要素認証の仕組みを導入する必要があり、セキュリティは強化されるものと思われます。
事業者が破綻したらどうなるの?
万が一資金移動業者が破綻しても、労働者への支払いが遅れないようにする資金保全手段の仕組みの構築をしているとのことです。
給与のデジタル払い解禁の動きは、今後どんどん具現化していくと思いますので、また続報をお届けします。