【図解】EV、HV、PHV、FCV エコカーの種類と違いが一目でわかる比較表

エコカーの普及が加速しています。
EVやHV、PHV、PHEV、FCV、CDVなどとよく耳にするようになりましたが、一体何が違うのかよくわからないと思っている方も多いのではないでしょうか?
筆者もその一人です。

そこで、初心者や知識のない人でもわかりやすく、エコカーの種類と違いを表にまとめました。

PR

電気自動車の基礎知識

電気自動車=EV

「Electric Vehicle」を略してEVといい、電気自動車を意味します。
電気を動力として動く車のことです。

Electric(エレクトリック)とは「電気の、電気で動く」などの意味で、vehicle(ヴィークル/ビークル)は車などの乗り物のことです。

なんでcarじゃないの?というのは知りません。(笑)

電気自動車の特徴

電気自動車は、走行時の排出ガスがゼロまたは少なくクリーンなので、とにかく環境にやさしいのが特徴です。
ガソリン車と比較して、振動や騒音が少ないのも魅力です。

デメリットとしては、ガソリン給油と比べると充電するのに時間がかかります。

エコカーの種類と違いの比較表

ひとくちにエコカー、電気自動車といっても、実は細かく分類が分かれていて、それぞれ呼び名が異なります。

分類の基準として、以下の2点がポイントになるようです。

  1. 燃料・動力(電気で動くのかガソリンで動くのか、電気とガソリン両方なのか等)
  2. 外部からの充電が可能かどうか

イーブイ車とかハイブリッドとかPHVとかよく聞くけど、違いがよくわからないよという人のために一覧表にしてみました。

呼び名 名称 燃料 外部からの充電 備考
EV(BEV) Electric Vehicle(電気自動車) 100%電気だけ 充電できる バッテリーの電気だけを使ってモーターで走る
HV・HEV Hybird Vehicle(ハイブリッド車) ガソリン
※動力は電気とガソリン
充電できない(燃料はガソリンなのでガソリン給油が必要) エンジンを使って発電→バッテリーに貯めてモーターを動かす
PHV・PHEV Plug-in Hybrid Vehicle(プラグインハイブリッド車) 電気・ガソリン 充電できる エンジンとモーターの2つを使って走る。発電と充電の両方ができる。
FCV Fuel Cell Vehicle(燃料電池自動車) 水素・電気 充電できない 水素と酸素の化学反応で発電。燃料電池で走る。
CDV Clean Diesel Vehicle(クリーンディーゼル車) 軽油 排出ガスがきれいなディーゼルエンジン車

それぞれのエコカーの特徴

EV(BEV)

「EV」とは「Electric Vehicle」の略で、電気自動車のことです。
「BEV」とは「Battery Electric Vehicle」の略で、バッテリーの電気を使ってモーターで走ります。「100%電気」というのが特徴です。

ガソリンを使わないので、当然ながら給油は不要でガソリン代はかかりません。維持費としては電気代がかかります。

充電スタンドや家庭用コンセントから充電できます。

電気自動車(EV)は、ガソリンや軽油などの化石燃料を燃やさないので、走行時にCO2(二酸化炭素)を一切排出しません。

代表車種
日産リーフ、ホンダ Honda eなど

注記

一般的に電気自動車というと、100%電気だけで動く電気自動車を思い浮かべると思いますが、これは厳密にはEVの中でもBEVに分類されるものです。
本来は、EV(電気自動車)の中に、ハイブリッド車(HV)もプラグインハイブリッド車(PHV・PHEV)も燃料電池自動車(FCV)も含まれます。
しかし、一般的にEV(電気自動車)というと、100%電気で走る電気自動車(BEV)のことを指しますので、この記事でもEV=BEVとして表現しています。

HV

「HV」とは「Hybrid Electric Vehicle」の略で、ハイブリッド車のことです。HEVと呼ばれることもあります。

ハイブリッドとは、「組み合わせる・掛け合わせ」という意味です。

ガソリンで動くエンジンと、電気で動くモーターの両方を兼ね備えているのが特徴です。

HVは外部からの充電ができません。ではどうやって充電しているのかというと、走行中のブレーキなどで生まれる力を使って発電しています。

HVの中でも、動力の使用方法によって3種類の方式に分かれるのですが、車の専門的な話になるのでここでは割愛します。

HVの燃料はガソリンなので、ガソリン代がかかります。

代表車種
トヨタ プリウス、トヨタ アクア、日産ノートe-POWER、ホンダ フィットなど

PHV、PHEV

「PHV」は「Plug-in Hybrid Vehicle」、「PHEV」は「Plug-in Hybrid Electric Vehicle」の略で、プラグインハイブリッド車のことです。

先述した通り、ハイブリッドとは「組み合わせる・掛け合わせ」という意味で、ガソリンで動くエンジンと、電気で動くモーターの両方を兼ね備えているのが特徴です。

HVは外部から充電できないのに対し、PHV・PHEVは外部からの充電が可能なことが特徴です。(プラグイン=プラグを差し込んで充電できるということです)

充電した電気を使いきっても、ハイブリット自動車なので電池切れの心配なくそのまま走行を続けることができます。

ガソリン給油も必要ですが、HV車よりも給油回数は少なく済み、燃費も良いです。

代表車種
トヨタ プリウスPHV、トヨタ RAV4 PHV、三菱アウトランダーPHEV など

PHVとPHEVの違い

メーカーによって表記が異なるだけで「PHV」と「PHEV」は基本的には同じで、外部から充電できるHVのことです。

トヨタはPHV、三菱自動車や日産自動車、ホンダ等はPHEVといっています。

FCV

「FCV」とは「Fuel Cell Vehicle」の略で、燃料電池自動車のことです。

水素と酸素を化学反応させて発電する装置が「燃料電池」です。
燃料電池の電気を利用してモーターで走ります。

水素タンクを搭載しています。

走行時に排出するのは水だけで、CO2を一切排出しない環境にやさしい車です。

代表車種
トヨタ ミライ、ホンダ クラリティ Fuel Cell など

CDV

「CDV」とは「Clean Diesel Vehicle」の略で、クリーンディーゼル車のことです。

簡単に言うと、排出ガスが綺麗なディーゼルエンジン車です。

ディーゼルエンジンの燃料は軽油です。ガソリンよりも価格が安いのがひとつのメリットと言えますね。
ガソリン車と比較すると約30%も燃費が良く、加速の力強さも魅力です。
それでいてCO2の排出量も少なく、エンジン音も一般的なディーゼル車よりも静かになってきています。

代表車種
マツダ CX-5

電気自動車を家庭の電気にも有効活用できる

EVやPHV・PHEVを所有していると、V2Hという設備を導入することができます。

V2Hとは、EVやPHV・PHEVに備えられているバッテリーを、家庭用蓄電池として利用できるシステムのことです。

V2Hの概要や、V2H導入のメリットなどはこちらの関連記事にまとめています。

PR

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事