この記事では、年賀状シーズンが近づくと気になる「年賀状を出す時期はいつからいつまで?」などの基礎知識や、社会人なら知っておきたい年賀状のマナーや常識について、知っておくべきポイントをまとめています。
年賀状とは?
年賀状の存在を知らないという方はあまりいないと思いますが、なんのために出すものなのかについては ぼんやりとしかわからないという方もいるかもしれません。
年賀状とは、ザックリ言うと お世話になった人や親族、親しい友人等へ 新年を祝う挨拶とあわせて1年の感謝を伝えるものです。
新年も変わらないお付き合いをお願いするという意味もあります。
年賀状を出す時期
年賀状はいつからいつまでに出せば良いのか、まずはここからおさえておきましょう。
基本マナーとして、年賀状は元旦に届くようにして出すのが一般的です。
年賀状の引受け期間
例年、年賀状の引受開始は12月15日です。
年賀状は早く出しすぎてはだめ!
お年玉付き年賀はがきが発売されるのは、11月1日から年明けの1月初旬までです。
11月中に年賀状の準備ができたからといって、引受期間が始まる前に投函してしまうと、一般の郵便物と同様に扱われてしまい 早ければ投函した翌日に相手に届いてしまいます。
必ず受付開始後の12月15日以降に出しましょう!
元旦に届けるためにはいつまでに出す?
年賀状を元旦に配達してもらうためには、12月15日から25日の間に出す必要があります。
12月25日までに投函した年賀状は元日に配達されますが、12月26日以降に投函した年賀状は元日に間に合わない可能性があります。
年賀状はいつまで出して良いの?
年賀状を投函するのが12月26日を過ぎてしまったりして、元旦の配達に間に合わない場合でも もちろん年賀状を出すことはできます。
年が明けてから出すことも可能ですが、年賀状は1月7日(松の内)までに出すのが一般的です。(通常の年賀状には消印がありませんが、1月8日以降に投函した年賀状には消印が押されます。)
1月7日を過ぎてしまった場合は、2月3日(節分)頃までに「寒中見舞い」を出します。
2月4日(立春)も過ぎてしまった場合は、「余寒見舞い」となります。
年賀状と違ってお祝いの意味で送るものではないので、喪中なのに年賀状を受け取ってしまった場合でも送れます。
知っておきたい年賀状マナー
年賀状を出していない人から年賀状が届いたらどうする?
こちらが年賀状を出していない相手から年賀状が届いた場合は、松の内(1月1日~1月7日)までに年賀状を出せば失礼になりません。
1月8日以降になってしまった場合は、年賀状ではなく「寒中見舞い」を季節のご挨拶として送ります。
寒中見舞いは、松の内が明けてから、節分(2月3日)頃までに届くように投函します。
近親者に不幸があった場合は、年賀状を控え 喪中はがきをだします
近親者に不幸があった年は、年賀状を送らず、年賀を欠礼する挨拶状である「喪中はがき」を送ります。
二親等以内の親族(両親・配偶者・子と、兄弟姉妹・祖父母・孫)が亡くなった場合は喪中と考えるのが一般的です。
同居か別居かで考えが変わるケースもあります。
喪中の期間は、おめでたいことをしないで過ごすので、新年のお祝いである年賀状は送らず、喪中はがきを送ります。
先方が年賀状を書き始める前に届くよう、11月から12月初旬までに送るのがマナーです。
喪中の人に年賀状を送っても良い?
- 喪中であっても、年賀状を受け取ることはマナー違反ではありません。
- 喪中の人へ年賀状を送ることもマナー違反ではありませんが、喪中はがきを受け取っている場合には、「あけましておめでとう」や「謹賀新年」などのお祝いの言葉を控えた「年始状」を出したり、「寒中見舞い」を出すケースが多いです。
年賀状を書くときに気をつけること
賀詞の種類と選び方
年賀状に書く、新年をお祝いする言葉を「賀詞」といいます。
「謹賀新年」「賀正」「迎春」などの言葉が賀詞にあたり、年賀状には必須となります。
実は、賀詞の中には目上の人に向けて使ってはいけないものがあるので要注意です。
「賀正」や「寿」「迎春」「新春」は略語に当たり、目上の方に対して使うことは好ましくないとされています。目上の人への年賀状では「謹賀新年」「恭賀新年」など、4文字以上の言葉を使いましょう。
「あけましておめでとうございます」は誰にでも使える万能な賀詞です。
言葉のルールや間違いに気を付けて
「元旦」の意味を正しく知ろう
元旦は「1月1日の朝(午前中)」という意味なので、年賀状に「1月1日 元旦」「一月元旦」等と書くのは間違いです。(1月1日という意味が重複しているため)
ちなみに、似た言葉で「元日」がありますが、元日は「1月1日(丸一日のこと)」を指します。
「新年あけましておめでとう」は間違い?
「新年あけましておめでとうございます」は、「新年」と「あけまして」の意味が重複しているため間違いです。
「あけましておめでとうございます」が正しい表現です。
「去年はお世話になりました」と書いてはいけない
「去」という言葉は縁起が悪いので年賀状では使わないのがルールです。
前年のことは「去年」ではなく、「旧年」「昨年」と書きます。
年賀状に書いてはいけない言葉
忌み言葉
「去る」「離れる」「切れる」「落ちる」「終わる」など、不吉なできごとを連想させたり、「失」「去」「絶」「死」「別」等の縁起が悪い言葉は使わないのがルールです。
暗い話題を避けるのも常識です。
句読点
「、」「。」などの句読点は年賀状にはいれないのがルールです。