

マナビトさんのオフィスでは、野菜やハーブの育成をはじめました。
家庭菜園初心者が、あれやこれや試しながら植物たちを育てる様子を紹介しています。
苗からしっかりと土に定着し始めた、マナビト菜園の野菜たち。
実りをよくするための作業が行われていない状態(←無知のため)で7月に突入にしましたー
目次
1番花を摘み取らなかったため立派ななすに育ったのですが、土につきそうなためここで収穫。(実際の収穫日は7/1でした。)
2番花、3番花もでてきているのでまだ実りには期待できそうです。
アブラムシとの闘いは苦戦中。(わかりにくいですが、白くうようよ動いています)
一度発生するとなかなか駆除できないようなので、葉の表も裏もしっかり殺虫スプレーをしました。
順調に花がついています。
主枝1本を伸ばして、果房は5~6段目までとするのが基本のようですが、このミニトマトさんの思うがままに成長させています。とっても自然体な育て方~
千恋は劇的な成長はありませんが、葉がしおれている状態からは脱しました。
根が折れてしまった方のコーンビッグ(写真:コーンビッグ露地①)
かなり厳しい状態...
それでもまだ茎の部分はしっかりとしているので引き続き見守っていきます。
1番花を摘み取らなかったため立派ななすに育ったのですが、土につきそうなためここで収穫。(実際の収穫日は7/1でした。)
2番花、3番花もでてきているのでまだ実りには期待できそうです。
アブラムシとの闘いは苦戦中。(わかりにくいですが、白くうようよ動いています)
一度発生するとなかなか駆除できないようなので、葉の表も裏もしっかり殺虫スプレーをしました。
順調に花がついています。
主枝1本を伸ばして、果房は5~6段目までとするのが基本のようですが、このミニトマトさんの思うがままに成長させています。とっても自然体な育て方~
千恋は劇的な成長はありませんが、葉がしおれている状態からは脱しました。
根が折れてしまった方のコーンビッグ(写真:コーンビッグ露地①)
かなり厳しい状態...
それでもまだ茎の部分はしっかりとしているので引き続き見守っていきます。