税務経理 消費税とは?5分でわかる課税・不課税・課税・免税の違い 日常生活でも当たり前のように消費税を払っている方がほとんどだと思いますが、消費税がかからない取引もありますよね。 例えば、身近なところで言うと 保険料や住宅の家賃には消費税はかかりません。 実は、経理... 2020年2月10日 A.Iwasawa
税務経理 医薬品を買うなら知らなきゃ損!セルフメディケーション税制|確定申告 2017年1月から「セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)」が始まりました。 この制度を利用するには確定申告が必要なので、自動的に適用されるわけではありません。 ドラッグストア等で医薬品を買っ... 2020年2月6日 A.Iwasawa
労務 インフルエンザと診断されたら~欠勤?有休?出勤停止?休業手当とは? 毎年猛威をふるう、インフルエンザ。 インフルエンザにかかってしまった場合、体調不良のために会社を休む人がほとんどだと思います。 具合が悪い自分のために休むのはもちろんですが、職場等でウイルスをまき散ら... 2020年1月30日 A.Iwasawa
労務 2020年民法改正~「身元保証書」要見直し!現行のままでは無効? 民法の改正が2017年6月に公布され、2020年4月1日に施行されます。 この改正で、[保証]に関わる民法の規定が大きく変わり、労務管理にも影響があります! 従業員と雇用契約を結ぶ際に「身元保証書」を... 2020年1月29日 A.Iwasawa
税務経理 ポイントは確定申告が必要?不要?国税庁の公式見解とは? 「ポイ活」という言葉が生まれるほど、世の中は様々なポイントで溢れています。 キャッシュレス決済の普及も伴い、普通に日常生活をしているだけでも知らず知らずのうちに結構なポイントが貯まりますよね。 塵も積... 2020年1月28日 A.Iwasawa
税務経理 未婚のひとり親が住民税非課税対象に。「単身児童扶養者」とは? 令和2年分の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書から、新たに「単身児童扶養者」の欄が追加されました。 これは、個人住民税の非課税の範囲に「単身児童扶養者」が追加されたためです。 ただし、単身児童扶養者... 2020年1月23日 A.Iwasawa
税務経理 2020年1月~給与所得控除と基礎控除改正。給与・納税額への影響は?! 2020年1月から、給与所得控除と基礎控除の金額が改正されました 2020年1月から、給与所得控除と基礎控除の金額が改正されました。 この改定は、働いてお給料をもらう人たちの給与・税金に影響のある改定... 2020年1月21日 A.Iwasawa
税務経理 ポイントを付与されたとき・使ったときの会計処理 最近はネットショッピングでも街でのお買い物でも、様々な場面でいろいろな「ポイント」がたまります。 会社の備品を購入したときでももちろんポイントはもらえます。 ポイントを使って会社の備品を買うこともあり... 2019年12月23日 A.Iwasawa
労務 賞与支払届の基礎知識 ~ 賞与支給から5日以内に届出を! 賞与とは、一般的には「ボーナス」とも言われ、毎月の給与とは別で支給されるものです。 会社にとって賞与の支給義務はありませんが、支給される会社では夏(6月~8月)と冬(12月)に賞与が支給されることが多... 2019年12月17日 A.Iwasawa
税務経理 毎年1月末までに申告!償却資産申告書とは?概要をわかりやすくまとめました 償却資産の所有者は毎年1月1日現在の資産を申告する義務があります。毎年1月末日までに申告が必要です。 この記事では、償却資産台帳と償却資産の申告について、なるべく簡単にわかりやすい言葉でまとめていきま... 2019年12月16日 A.Iwasawa