
ひと目でわかる!OneDriveの状態アイコンの意味
年末調整や確定申告前に知っておくべき、「配偶者控除・配偶者特別控除」の概要についてまとめます。
夫が会社員で妻がパート勤務の家庭などを例にあげてよく言われる「103万円の壁」や「150万円の壁」「201万円の壁」についてもわかりやすくまとめます。
目次
その年の12月31日の現況で、次の四つの要件のすべてに当てはまる人が「控除対象配偶者」となります。
配偶者の所得(給与収入)の金額の違いによってどちらか一方の控除を受けられます。※所得制限あり
本人の所得が1000万円を超えておらず、配偶者の年収が103万円以下の場合に配偶者控除の適用を受けることができます。⇒103万円の壁といわれます。
控除を受ける納税者本人の合計所得金額 | 控除額 | |
---|---|---|
一般の控除対象配偶者 | 老人控除対象配偶者(12月31日現在の年齢が70歳以上) | |
900万円以下 | 38万円 | 48万円 |
900万円超950万円以下 | 26万円 | 32万円 |
950万円超1,000万円以下 | 13万円 | 16万円 |
配偶者控除の適用がない人で、納税者本人の合計所得金額が1,000万円以下であり、かつ、配偶者の合計所得金額が48万円超133万円以下であれば、配偶者特別控除の適用を受けることができます。
配偶者の年収103万円超201万6千円未満の場合に適用できる⇒201万円の壁といわれます。
控除を受ける納税者本人の合計所得金額 | ||||
---|---|---|---|---|
900万円以下 | 900万円超 950万円以下 | 950万円超 1,000万円以下 | ||
配 偶 者 の 合 計 所 得 金 額 | 48万円超 95万円以下 | 38万円 | 26万円 | 13万円 |
95万円超 100万円以下 | 36万円 | 24万円 | 12万円 | |
100万円超 105万円以下 | 31万円 | 21万円 | 11万円 | |
105万円超 110万円以下 | 26万円 | 18万円 | 9万円 | |
110万円超 115万円以下 | 21万円 | 14万円 | 7万円 | |
115万円超 120万円以下 | 16万円 | 11万円 | 6万円 | |
120万円超 125万円以下 | 11万円 | 8万円 | 4万円 | |
125万円超 130万円以下 | 6万円 | 4万円 | 2万円 | |
130万円超 133万円以下 | 3万円 | 2万円 | 1万円 |
この記事は、国税庁ホームページを参考にして書きました。
配偶者控除|国税庁fa-external-link
配偶者特別控除|国税庁fa-external-link
毎年年末に行われる年末調整。年末調整で配偶者控除または配偶者特別控除の適用を受けるためには、申告書へ記入をして提出しなければなりません。
扶養控除申告書の書き方について詳しくはこちらの記事でまとめていますのでご参照ください。