災害発生時にスマホに届く緊急速報|鳴らないときの受信設定方法は?

近くで地震や河川の氾濫などの災害があったときに、突然スマホから大きな通知音が鳴って驚いたことはありませんか?

大きな警告音で危険を知らせてくれるあの通知は、「緊急速報」「緊急地震速報」「エリアメール」などと呼ばれるものです。

この記事では、緊急速報を受信する・しないの設定や、警報音の設定方法、どんなときに緊急速報が届くのか?鳴るときと鳴らないときがあるのはなぜか?誰がどうやって通知を送っているのか?緊急速報が届く基準等の疑問点について解説します。

PR

緊急速報とは?

スマホで受信する緊急速報は、気象庁が配信する「緊急地震速報」「津波警報」「特別警報」、国の各省庁・地方公共団体が配信する「災害・避難情報」などが、回線混雑の影響を受けずに無料でスマホに届くサービスです。

NTTドコモ・ソフトバンク・KDDI(au)などの各携帯電話会社が配信処理をして、基地局から対象エリアに配信します。

POINT

  • 緊急速報は、被災の恐れがあるエリアにいる人に一斉配信され、即時に受信できます。
  • 緊急速報は、情報料・通信料とも無料です。
  • 緊急速報を受信すると、専用の警告音とバイブレーションとともに待受画面に通知が表示されます。
  • 緊急速報は、対応した通信事業者の SIMカードを使っている場合に利用できます。
  • ドコモでは「エリアメール」、ソフトバンク・auでは「緊急速報メール」という名称です。

 

緊急地震速報

緊急地震速報は、気象庁から配信される「緊急地震速報」を、強い揺れの対象地域にいる携帯電話に一斉配信するものです。

最大震度5弱以上と推定した地震の際に、強い揺れ(震度4以上)が予想される地域にいる人へ、キュインキュインという警告音で素早く通知します。

地震以外の緊急速報

緊急地震速報以外にも、様々な緊急速報があります。

配信元 配信される情報
気象庁 津波警報
特別警報(大雨、暴風、高潮、波浪、暴風雪、大雪など)
国の各省庁・地方公共団体 災害・避難情報(津波、土砂災害、噴火警報、河川洪水、それらに伴う避難情報、ミサイル発射やテロ事件発生等、Jアラートの国民保護情報など)

 

緊急速報の受信設定方法

ここでは、iPhoneで緊急速報の受信設定をする方法と手順を紹介します。

  1. 「設定」>「通知」をタップします
    iPhoneの緊急速報設定方法1
  2. 画面の一番下までスクロールします
    iPhoneの緊急速報設定方法2
  3. 「緊急速報」をタップして、オン・オフを切り替えることができます

※初期設定では「オン」になっています。

警報音の設定について

  • 警報音は変更することはできません。(あの独特の警報音は、各携帯電話会社共通の音です。)
  • 警告音の音量を変更することはできません。
  • キッズケータイなどでは、「地震です」などと音声で知らせてくれる機種もあります。
  • 「常に警告音を鳴らす」をオフにすると、消音時・マナーモードのときに警告音が鳴らないようにすることができます。

iPhoneの緊急速報設定画面

緊急速報に関する疑問あれこれ

緊急速報メール・エリアメールに関する疑問点とその答えをまとめます。

緊急速報はどこからどうやって届くのか?

緊急速報は誰がどうやって送っているのかというと、気象庁や各省庁、地方公共団体などから警報が発出されると、docomo・SoftBank・au(KDDI)などの各携帯電話会社が配信処理をして、基地局から対象エリアに配信しています。

同じ場所にいるのに鳴る人と鳴らない人がいるのはなぜ?

同じ場所にいて、緊急速報がくる人とこない人がいる場合は、以下の要因が考えられます。

  • 緊急速報の対応機種を使っていない
  • 緊急速報の受信設定がオフになっている
  • スマホの電源が入っていない
  • 通話中だった(通話中は緊急速報を受信できません)
  • データ通信中だった(メールの送受信中やデータ通信中は緊急速報を受信できない場合があります)

位置情報をオフにしていると緊急速報を受信できない?

位置情報をオフにしていても、緊急速報の対象エリアにいれば緊急速報メールは受信できます。

緊急速報の受信に関して、位置情報のオンオフは関係ありません。

緊急速報の配信対象エリアの電波基地局と繋がっている携帯に配信されるので、位置情報(GPS)や普段住んでいる地域に関係なく通知されるということになります。

格安スマホは緊急速報を受信できない?

「UQ mobile」「ワイモバイル」「ahamo」「povo」「LINEMO」を契約している場合でも、対応機種であれば緊急速報を受信できます。

MVNO回線(携帯大手事業者以外の事業者による格安SIM)を契約している場合でも、MVNOは各通信キャリアの回線を使用しているため、緊急通報は受信できます。

ただし、ご利用の機種やOSのバージョンによっては非対応の場合もあるようです。

SIMフリーだと緊急速報を受信できない?

SIMフリーでも、緊急速報に対応している端末やOSバージョンであれば、緊急速報を受信できます。

MVNOで契約していても、緊急速報は通信キャリアの基地局から配信されるため受信可能です。

iPhoneの場合はどの機種でも受信できます。
SIMフリーのAndroidは、バージョンによって一部、受信できない警報がある(Jアラートなど)という場合もあるようですが、基本的には受信可能です。(※大手キャリアが販売しているAndroidスマホで格安SIMを使う場合は受信可能です。)

 

災害時に備えて緊急速報の受信設定を見直そう!

災害などの緊急時には、素早い判断や行動、避難が必要となります。

いざというときに通知が来なかったということがないように、自分のスマホの設定を見直してみてくださいね。

 

緊急速報メール受信時の動作については、ご利用の携帯電話会社によって異なる場合があります。
緊急速報サービスについて、詳しくは各キャリアのホームページ等で確認してください。

▼SoftBank のページ
緊急速報メール(緊急地震速報+津波警報+特別警報+災害・避難情報) | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク

▼KDDI のページ
緊急速報メール | 災害時・緊急時対策 | au

▼NTT DOCOMO のページ
緊急速報「エリアメール」 | サービス・機能 | NTTドコモ

PR

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事